資料保存チーム報告:目録作成ボランティアの声②

沿革のページでも紹介されておりますが、セックスミュージアム設立準備委員会ではこれまでに数回本の寄贈を受けています。
それに伴い、受贈した資料の目録作成を進めております。この目録作成に当たっては、大学生ボランティアのみなさんと進めています。そこで、目録作成に参加したボランティアの皆さんの声を紹介しています。今回はその第二回目。作成作業の感想と今後に向けた改善点を書いてくださいました!

■劇画もアニメ画もあり、とても絵が美しかった

図書目録づくりということで事前にどのようなことをするのかは少しT.R.さんから聞いていたのですが、作業自体はかなり地味なものでした。ですが、普段触れることのない書物に触れられたことがとても貴重な体験でした。私は1969年、70年のマンガ本の作業が多かったのですが、劇画もアニメ画もあり、とても絵が美しかったです。書物の扱い方など慣れないことは多かったのですがとても良い経験になりました。
改善点:慣れない書物を扱うので扱い方をまとめたものはやはり必要なように思います。次に作業をする方へ気をつけたことを書いていく、という方法でもいいと思います。

■衝撃的だったのは「脱毛」の概念

先日はありがとうございました!
他の方が書いているように貴重な書物を扱えた経験はもちろんのこと、ショートカットキー等効率化の知識も教えていただけて大変助かりました!イロタカさん(本委員会代表)ご自身のお話もたくさん聞けてとても楽しかったです^^
書物を見ていて衝撃的だったのは1番はやはり「脱毛」の概念の有無です。脇毛生えてる!?とビックリしてしまいましたが、たしかに脱毛サロンや医療脱毛が広告等で見受けられるようになったのはごく最近な気もします。SNSの普及による美意識の変化の問題なんでしょうか……。
全体を通してとても良い経験になりました!ありがとうございました。
改善点としては、初っ端おっしゃっていましたが和暦と西暦の早見表があると作業がしやすいかと思います。あとは、1冊目を入力したあとにイロタカさん(本委員会代表)から直々にチェックしていただければ、最終チェックでこれ全部直さなきゃ!となることが少ないかなと思いました。(発行所に前株をつけるつけない、本の背高の測り方等)

早速、西暦和暦の変換表を作成しました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA